自分で答えを出す

算数は、自分で考えた子ほど伸びます。別に算数だけではないと思いますが、しかし、間違いなく自分で答えを出すことにこだわる子は算数ができるようになる。

だれもがその気質を備えているのです。しかし、問題量が多かったり、間に合わなかったりするうちにどんどん、その気が失せてくる。

まだ終わらないなら、答えを見よう。

まだ終わらないから、答えを写しとこう。

それではできるようになるはずがない。

確かに、それなりに問題数をこなすということは必要だけれど、やる問題は「自分で答えを出す」ことができる問題数に限られるべきなのです。

が、今、子どもたちに与えられている量はそれを大きく逸脱しているところがある。

もちろんできている子もいるかもしれませんが、その数はひとにぎりでしょう。

だからできていない子は、他の方法を考えないとなかなか追いつかない。むしろ引き離されてしまうことが多いのです。

まずは自分で答えを出すことができる問題数に限って、いろいろ試せるようにしてみてください。

答えなんか、見ないぐらいの勢いを持っている子はやがて必ずできるようになっていきますから。


今日の田中貴.com
僅差の勝負から1ヶ月


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
すぐ始める


今日の慶應義塾進学情報
慶應湘南、社会の入試傾向


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

カテゴリー: 6年生の教室から パーマリンク