あてはめはしない

算数が難しくなってくると、答えをあてはめてでも出そうとする子が出てきます。

これは大変危険。

何でもあてはめようということに、力を注いでしまうために、考える力が育たないのです。

では、なぜこういうことになってしまうのか?

4,5年生の頃にそこそこできた子が陥りやすい罠なのです。
そのころは算数もそれほど難しくはないし、成績も良かった。しかし5年生の後半、あるいは6年生になってくると問題が難しくなって解けなくなってしまう。
組み分け試験の成績も下がる。こうなるとどうしても結果を早くだしたい。

そういう気持ちからあてはめに走るのです。
また、あてはめには快感がある。はまったらうれしい。

だからついそちらに行ってしまうのですね。

子どものストレスからするとわからないでもない。しかし、そうなると本当に算数ができない子になってしまいます。早くその環境を変えてあげること、そしてもう一度じっくり問題を解く楽しさを教えてあげること。
この2点がこういう子どもたちを救い出す方法です。

フリーダム進学教室


2017年度募集案内


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

カテゴリー: 5年生の教室から パーマリンク