毎日7題算数の問題を解くと決める

算数が不得意で、なかなか勉強をしようとしない男の子がいました。

随分早くから塾には通い始めたのだが、うまくいかなくなったのも早く、そこから「算数は難しい」「算数はできない」「算数は嫌い」ということで、算数の勉強をしなくなった。勉強しなければできるようにはならないので、当然、成績は振るわなくなりました。

で、そういう子と話をして約束をした。本人のできそうなレベルの問題を毎日7題解くように。毎日です。他の勉強はそれが終わるまでやらなくて良い。逆にこの7題が終わったら、後は勉強しても勉強しなくてもどちらでもいい、ということにしました。

本人は社会の勉強が好きなので、本当は社会の勉強がしたい。で、他のことがしたいばかりに、その勉強を始めました。しかし、最初はなかなか終わらない。

できないときは解説を見ても良いが、その次にはできないといけないルールにしました。いつ、次の試験があるかどうかは分かりませんが・・・。

で、とにかく毎日やるうちに、少しずつ変わってきた。できないと思っていた問題が、いろいろやっているうちにできるようになってきた。できるようになるとおもしろくなる。そうこうしているうちに問題ができるようになると、回りの目が違ってくる。
「できるよねえ」と言われて悪い気分になるわけはない。まあ、ここまで行けば多分あとは大丈夫なのです。

例えば5年のテキストは50回分ぐらいあるでしょう。この例題は6題か、7題ぐらいある。これが7題の根拠なのですが、毎日7題やると50日ぐらいで、5年生の例題は全部やりきれるので、そうなると復習は2ヶ月ぐらいで終わるのです。

これからやればまず8月には終わるでしょう。

もし算数でうまくいかなかったら、やってみてはどうでしょうか?


今日の田中貴.com
人体に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
1日怒られないチケット


中学受験 算数オンライン塾
6月24日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

カテゴリー: 6年生の教室から パーマリンク