学校別傾向に合わせると、その傾向しかできるようにならない?

私は「基礎を固めて、学校別傾向で応用の枝葉を伸ばす」という言い方をします。

5年生までは基礎をしっかり、固めて、6年生になったところで、第一志望の学校別傾向に合わせて応用力の練習をします。

「そんなことをすると、学校別の傾向だけできるようになってしまって、力が伸びなくなりますよ。」

と言われる先生もおられるかもしれませんね。

しかし、大丈夫。できるようにはなります。

要は出題傾向の高い勉強により強くなるだけの話。ひとつの方向性を出すことで、より効率よくなる、わけです。だからといって出題される中身自体はやはり、そこそこいろいろな勉強の積み重ねですから、その中で他の傾向もやがてはできるようになるでしょう。

ただ優先順位が違うだけ、の話です。

ではどのように学校別対策を組み立てていけば良いのか、説明会で詳しくお話ししたいと思いますので、ぜひご参加ください。

=============================================================
5月13日 中学入試説明会 「学校別対策の考え方」のお知らせ
=============================================================


今日の田中貴.com
目標を細分化する。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
変わるところ、変わらないところ


中学受験 算数オンライン塾
4月13日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

カテゴリー: 6年生の教室から パーマリンク