難しい問題になってくると、いろいろ解き方や考え方ができます。
同じ問題であっても、問題集によって解説の仕方が違ったり、解き方が違っていたりする。
で、多少手間がかかっているから、こっちの方がスマートだ、という場合もあるかもしれませんが、しかし、解ければ良いのです。
例えば、場合の数の問題で、場合分けをして、式で解いた、という子がいる。一方ですべて書き出した、という子がいる。
答えはともに正解であったら、それはどちらのやり方でも本来はいい。全部書き出して時間がかかるかもしれないが、それでも書き出してしまうことの方が早い、という場合もなくはない。
子どもたちは、解説を書く訓練をしているわけではありません。
得点をとる練習をしているわけだから、本人がそれなりに考えられれば、その解き方に文句をつける必要はない。
ただし、解説は読んで他の解き方を勉強することは当然あっていい。
その中で「ああ、こうも解けるんだ」とわかればそれで良い、ということであって、そう考えるべきだ、と強制する必要はありません。
今日の田中貴.com
5年生から上位校を狙う
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
今の学習法の間違い
今日の慶應義塾進学情報
普通部、社会の入試傾向
にほんブログ村